居宅介護支援センター 介護の困りごと相談ください。無料です。874-8886

居宅介護支援センター 介護の困りごと相談ください。無料です。874-8886
居宅介護支援センター 介護の困りごとご相談ください。無料です。874-8885

2016年9月29日木曜日

来る(9)ふ(2)く(9)の語呂合わせから、招き猫の日です。
招き猫は上げている左右の手によって意味合いますが、
手の上げている高さが高いほど遠くの福や客を招くとか、他にも
招き猫の色によっても金運UP恋愛UPなどがあるそうです。\(◎o◎)/!奥深いですね。

                      (^u^)昼食紹介^m^

                           米飯

                       豚肉と根菜の味噌炒め

                         ツナ胡麻サラダ

                      たっぷり野菜のカリカリ漬け

                          すまし汁






カリカリ漬けはれんこんや人参など野菜がたくさん!また味噌炒めにも根菜を使っています☆これからが旬の根菜にはビタミンC、Eや鉄をはじめとするミネラルを豊富に含み、美と健康をサポートしてくれるものがたくさんあります♪
食物繊維も豊富、シャキシャキとした食感も楽しめて、おいしく頂きましたヽ(^o^)丿
5

2016年9月27日火曜日

9月27日は『女性ドライバーの日』です☆
1917年のこの日に、日本人女性として初めて「渡辺はま」さんという女性が自動車の運転免許を取得しました。

明治時代は人力車が主流でしたが、1912年に東京で初めてタクシー会社が設立されました。
渡辺さんが免許を取得した後には、1920年に「女車掌」が誕生したようです。
これを昭和のはじめに和製英語の流行により、『バスガール』と呼ぶようになったそうです(^O^)
写真にはバスガールの洋服姿が多く写っており、和服ばかりではなかったようです。


<今日の昼食紹介>

みそラーメン
手作り焼き餃子
もやしとハムの棒棒鶏
杏仁フルーツ












こってり味噌のスープがおいしいラーメンです(^u^)♪♪豚肉やネギがたっぷり☆
餃子は手作りで、もちもちの皮と野菜たっぷりシャキシャキの具材の歯ごたえの違いが楽しいです!
4

2016年9月26日月曜日

9月26日は、昭和29(1954)年洞爺丸台風に始まり、
昭和33(1958)年伊豆・関東地方に大きな被害をもたらした「狩野台風」などと統計上、台風襲来数が最も多い日となっています。
秋田は、奥羽山脈・出羽山脈に囲まれている分台風の数も少なく住みやすい土地ですね。
では、昼食紹介です。

米飯

里芋コロッケ

秋野菜のそぼろ味噌かけ

白菜とリンゴのサラダ

みぞれ汁


コレステロールの生成を抑制する成分が含まれることがわかった里芋を
ハム・パセリ・粉チーズで混ぜ合わせ隠し味に塩コショウを少々。
えぐみもなく食べやすいと利用者様からも好評でした。
秋野菜には、南瓜・冬瓜・椎茸・人参を出しで煮たものに鶏そぼろを赤味噌で合えました。
6

2016年9月24日土曜日

9月24日は『畳の日』です☆
もともと9月24日は環境衛生週間の始まりの日ですが、
「定期的に畳を上げて干したり、畳をきれいにしてほしい」という意味を込めて、この日が『畳の日』となりました。

畳にはたくさんの効果が認められているようです!
まず、フローリングの部屋より畳の部屋で勉強する方が、学習機能や集中力が向上するとのこと\(◎o◎)/
また、畳の原料であるい草の中は蜂の巣のような構造になっており、空気をたくさん取り込めます。
そのため梅雨など湿度が高いときは余分な水分を吸収し、冬などの乾燥しがちな時期には空気を放出して湿気を適度に保つことができます。
更に、畳の部屋では空気中の二酸化炭素の濃度が60分で10分の1になったという報告もあるようです!空気の浄化作用とも言えそうです。

そして何より、畳の香り。畳の部屋でリラックスできるのは、畳のかもしだす独特の匂いと関係しています。
まるで部屋の中で森林浴をしているのと同じような効果をもたらしてくれます!
この心地よい香りで、私たちは自然に呼吸が深くなり、心身ともにリラックスできるのです。

こうしてみると、いまだ日本人が畳を愛している理由がよく分かります。
フローリングが一般的になった現在でも、家に畳の間があるという家も少なくはありません。
視覚にも、畳のやわらかい緑色は優しいですよね(^u^)落ち着きます♪
なんだか畳の上に大の字で寝転がりたい気分です☆♪


★今日の昼食紹介★

米飯
鶏のレモン焼き
ピーマンソテー
五目ぜんまい
胡瓜のさっぱり漬け
味噌汁









鶏肉にはレモンを合わせると良いと言われています。鶏肉に含まれている栄養のおかげで肌荒れや乾燥肌になるのを防ぐ働きがあり、コラーゲンもたっぷり!そのコラーゲンは水に溶け出しやすいので、ビタミンCと一緒に摂ると吸収率が高まるのだそうです(*^^)v
というわけで、杏でも鶏肉にレモンを添えてみました♪しっかり焼けた鶏肉にレモンの酸味が加わり爽やかな後味になっています☆
2



2016年9月23日金曜日

9月23日は「テニスの日」です日本テニス協会が1998年に制定しました。
秋めいてきたこの頃、テニスをするのにはもってこいの時期ですね(^u^)

最近オリンピックの影響もあってかテニス人気が上昇しています↑↑
日本人選手が世界ランキングのトップに位置しているのが、信じられない感じがいまだにします☆

特にパラリンピックで見た車椅子のテニスには良い意味で衝撃を受けました!
多少ルールが変更されているものの、あんなに俊敏に動くことができるのかと驚きです\(◎o◎)/ボールに難なく食らいついています!
もちろん、あの強さにいたるまでにはたくさんトレーニングを積んだのだと思います。腕で車椅子をこぐ力だけでテニスができるなんて、頭が下がる思いです…。


~今日の昼食紹介~

ひじきご飯
ほっけの塩麹漬け焼き
しそ・一口昆布・大根おろし
じゃが芋のクリームチーズ和え
甘夏みかん
味噌汁










ひじきたっぷりの炊き込みご飯です♪人参とグリーンピースの彩りも良くて、歯ごたえもあります(^O^)
果肉がシャキシャキした甘夏みかんも、食事の締めにピッタリです!酸味とほどよい甘みが口に広がります☆
3

2016年9月20日火曜日

明治44(1911)年のこの日に、和歌山県出身の山田猪三郎が開発した気球に50馬力のエンジンをつけた飛行船(山田式飛行船)で自由飛行に成功
滞空時間1時間で東京上空を20㎞ほど飛行したことを記念して空の日 となっています。

明治33(1900)年に軽気球を発明した山田猪三郎氏はそれを「日本式気球」と呼んだそうです。
36年には東京高輪で陸軍と協力して繋留気球を開発し、
この繋留気球は翌年から始まった日露戦争の旅順要塞の攻撃に際して利用されたそうです。
42年には気球に推進器を付ける開発を行っており、この成功が飛行船、更には航空の歴史を変えたのかもしれません。


<今日の昼食紹介>

オクラとろろそば
カルシウム卵焼き
トマトときゅうりのサラダ
小松菜スムージー













今日のメインは、ねばねばトロトロのそばです(*^。^*)オクラととろろのねばりが、そばに絡み食べやすいです!つゆがしみたとろろもおいしいです♪♪
お手製スムージーは小松菜の他に、オレンジ等の野菜も入っていて、体にいい一品です☆
6

2016年9月19日月曜日

今日は白桃について書きたいと思います(^u^)
日本では現在、果肉が白い「白桃系」と、果肉が黄色くてやや硬めの「黄桃系」が出回っているそうです。
違いは、桃の種類が違うためとのことです。

中国では桃は「神仙に力を与える樹木・果実」と考えられており、
昔から邪気を祓い不老長寿を与えてくれる植物として愛されていました。
桃で作られた弓矢や桃の枝は悪鬼除けのまじない等に使われていたり、
長寿や祝い事には桃の実をかたどったお菓子を食べたり、と広く人々の生活に浸透しています。

日本においても中国と同様、古くから桃には邪気を祓う力があると考えられていて、
神話でも神が桃を投げつけ鬼女を退散させた話が残っています。
このように中国や日本では神聖ささえ感じさせる桃ですが、英語圏においてはやや俗っぽい比喩に使われることがあるとのこと☆
地域によって随分と捉われ方が違うのですね^^;


<今日の昼食紹介>

コーンご飯
鶏のクリーム煮
ほうれんそうのくるみ和え
白桃缶
白菜たっぷりスープ









ご飯にほんのり甘いコーンがたっぷりで歯ごたえがシャキシャキです☆
鶏肉とブロッコリーはとろとろのクリームと相性が良く、優しい甘さが口に広がります(^u^)
3

2016年9月16日金曜日

今日は、近隣の小学校から2年生の皆さんがいらっしゃいました\(^o^)/
学校の社会科見学で、杏でどんな風に利用者様が過ごしていらっしゃるのか、施設の中はどんな風になっているのか、知りたくて選んでくださったようです。

 
職員の説明を皆真剣に聞いています!施設内の設備に興味しんしん(^O^)
「杏のおじいさん・おばあさんは何を使っているのですか?」という質問では、実際車椅子や歩行器を使ってみました。
初めての車椅子の乗り心地に皆興奮!「次私ね!」と順番に乗って車椅子を押し合う姿が微笑ましかったです♪

浴室やトイレ等普段の家とは違う設備に驚きながら、質問の答えをたくさんメモしていました。
また「杏で過ごしていて楽しいことは何ですか?」という質問は実際に利用者様にしてみました☆嬉しそうに答える利用者様の笑顔が印象的でした!

最後は、見学をさせてくれたお礼に、と皆さんで歌と楽器の演奏を披露してくれました(*^。^*)


元気な歌声と鍵盤ハーモニカの演奏に、利用者様からは自然と掛け声と拍手が起きます。
一生懸命歌って演奏する2年生の皆さんの姿に、感動して涙ぐむ利用者様もいらっしゃいました。

最後に皆さんが帰るときは本当に寂しそうに見送る利用者様。
「また来てねーー」と名残惜しそうでしたが、皆さんのかわいらしく熱心な姿に元気をもらえました!
本当にありがとうございました(^O^)
3

2016年9月14日水曜日

1959年9月14日、当時のソ連の無人探査機「ルナ2号」が月面に到達しました。
1957年から1958年にかけて、ソ連とアメリカは宇宙開発に力を注ぐようになりました。
有人宇宙飛行という大きな目標を抱えましたが、開発が本格化する前にそれより難易度の低い月探査での競争が行われるようになります。
ルナ1号から3号まではこの過程で打ち上げられました。

この頃の月探査は、月への接近あるいは衝突を目的としていました。
しかし両国とも故障等により、十分な成果を得ることはできませんでした。
ソ連は1959年1月2日の4回目の打ち上げで初めて月へ向かう軌道に探査機を投入することに成功。これを「ルナ1号」と名づけました。
そして、1回の失敗をはさみ、1959年9月12日に打ち上げられた「ルナ2号」が世界で初めて月面に到達した人工物となったのです!

その後、10月4日に打ち上げられたルナ3号は月の裏側を世界で初めて撮影することに成功しましたが、
ソ連は有人宇宙飛行の実現に力を入れたため、月探査はしばらく途絶えることとなったようです。



                           ~今日の昼食紹介~

                          ★中華丼   ★手作り焼売

                          ★バナナ   ★わかめスープ

 
 
豚肉・タケノコ・人参・白菜等、具だくさんで食べ応えがある中華丼です(*^。^*)少しとろみのある餡も食べやすいと好評でした♪♪
焼売は、もちもちの皮とふわふわの豚肉が絶品の手作りです!
4
 

2016年9月13日火曜日

 昭和45年9月13日大阪万博が閉幕しました。
海外から76ケ国、4国際機関などが参加し、アポロの☽月の石☾を展示したアメリカ館には連日超満員★”
この万博でシンボル・タワーは「太陽の塔」(^o^
パリに美しくそびえ立つエッフェル塔は、1889年にパリで開かれた万国博覧会の時に建設されたものがのちに、軍事用の無線電波をエッフェル塔で送受信することになったため国防上重要な建築物ということで、現在に至るまで残っています。

◎今日の昼食紹介◎

米飯

チキンカツ

れんこんサラダ

オレンジゼリー

ジャガイモのポタージュ 






れんこんはでんぷん質が多いために、加熱しても相当量のビタミンCが壊れずに残ります。
ビタミンCは血管や粘膜を丈夫にし、肌にハリを与えてくれたり
ウィルスの核酸を破壊して風邪をひきにくくする作用があります。
季節の変わり目の昨今蓮根で風邪予防、疲労回復に取りたい野菜です。
3
 

2016年9月9日金曜日

1871年の9月9日、江戸城旧日本丸で昼の12時に大砲を一発発射しました。
これを世間では「ドン」と呼び、 これが正午の時刻を知らせる告知として普及しました。まだ時計が一般に普及する前のことです。
当時は現在のように、時間を争って活動している人は、ほとんどいなかったのでしょう。時間もだいたいでよかったようです(*^。^*)
それでも昼時くらいは知らせた方がいいだろうということになったようで、
大砲を使い時刻を知らせていました。

長野では、正月早々発砲の時に砲身が破裂し壊れてしまったとか!
習慣というのはおそろしいもので、「ドン」が聞こえなくては不便でしかたがないという人が続出いたしました^^;
急いで新しい大砲を注文し、無事到着した際にはなんと新聞に大きく記事になったそうです☆


                         ~今日の昼食紹介~

                米飯  アジの胡麻パン粉焼き   じゃが芋のおかかバター
                 野菜のコンソメゼリー     海藻スープ
 
 
 
アジに胡麻と混ぜたパン粉をまぶし、カリッと焼きあげました(^u^)サクサクで胡麻の風味が漂う衣の食感が好評でした♪
じゃが芋に醤油・みりんで味付けして、バターも加えて風味を出しました。

2016年9月8日木曜日

いよいよリオ・パラリンピックが開催!また熱い戦いの日々が訪れます!
4年後には東京にオリンピックがやってきますが、52年前も日本の東京が熱狂したのを目撃した人はどのくらいいるのでしょうか?

1964年の9月8日、東京五輪の聖火リレーが日本全国を4コースに分けて始まりました☆
その後10月7~9日には東京都庁に到着しました。
都知事室に安置された聖火は10月9日の夜、皇居二重橋前で行われた集火式で合火され、
翌朝10月10日の開会式当日、国立競技場へリレーされ聖火台に点火されました!

聖火台に点火されるまでに海外を通り日本にやってきた聖火。
正走者・副走者・随走者合わせて、のべ101000人もの人達が聖火と共に走ってきたとのこと。
ちなみに、ギリシャのオリンピアから採った火をトーチ・リレーによってオリンピック会場へ運ぶ「聖火リレー」は、1936年ベルリン大会から始められたそうです。


<今日の昼食紹介>

とりそぼろ丼
ズッキーニとごぼうの和風炒め
オレンジ
みそミルクスープ











とりそぼろ丼には温泉卵が乗っており、そぼろと混ぜるとクリーミーな味わいになります(^u^)ネギもシャキシャキ♪
みそミルクスープは、みそに牛乳とほんだしを加えた杏お手製!みその塩加減と牛乳のまろやかさが絶妙です(*^。^*)
2

2016年9月7日水曜日

今日の昼食のメニューは「十六穀米」です。
最近よく目にしますが、体に良いイメージがありますよね♪

十六穀米に含まれる「ヒエ」は、神経伝達物質の材料になるアミノ酸のトリプトファンを豊富に含んでいます。
そのため、神経を落ち着かせたいときに最適です。
またハトムギも含まれています。このハトムギは、漢方成分の「ヨクイニン」としても知られています。
ハトムギはタンパク質の含有量が約13%と豊富で、美肌作用や利尿作用に効果があります。

雑穀の効果を得るには毎日とることが重要ですが…
雑穀入りご飯だけでは、さすがに飽きる人も多いと思います(^_^;)
お勧めは、ゆでた雑穀を、おかずのかさを増す素材として使う方法です☆
コロッケや肉団子に混ぜれば、低カロリーで歯ごたえも加わり満足感を得られます!
デザートに加えたりしてもおいしいそうですよ(^O^)/


~今日の昼食紹介~

十六穀米
さばの竜田揚げ葱ソース
さつま芋の旨煮
焼きなす
味噌汁












歯ごたえ抜群の十六穀米!普通の白米と違うので、利用者様も少し驚いていらっしゃいました(◎o◎)でも、新鮮だ♪と好評でした☆
さばの竜田揚げにかかったソースの葱の香りが食欲をそそります!衣によくしみていました♪
3

2016年9月6日火曜日

慶応4年(1868)の今日、明治時代が始まりました。
明治天皇が元号を改元し、天皇1代につき1元号とする「1世1元の制」を定められました。
そこで、明治時代の食生活について調べてみました。
明治初期には床に座って食べる日本の風習と合わず、庶民には普及しなかった洋食ですが、中期には中流階級にも洋食が広まります。
広まった理由は、簡単なこと、酒の種類が多いこと、嫌いなものは食べなくて良いこと、形式ばらず自由に会食できることからです。
初期にはなかった、洋食をアレンジしたフライ・油料理・牛豚料理が現れ今までお膳での食事からちゃぶ台ができ、家族みんなで同じテーブルを使う習慣が生まれました。

では、恒例の昼食紹介です。
◎メニュー◎

焼きうどん

にらまんじゅう

モロヘイヤの青じそ和え

レモネード







米の代用食として、また、祝い事に際して振る舞われる「折り目・節目」の食物として、古くから日本全国で食べられてきたうどん。
杏では、焼きうどんにしました。鰹節と青のりがタップリかかり、おかわりが欲しくなる美味しかったです。
3

2016年9月5日月曜日

今日9月5日は、日本初となる国民栄誉賞をプロ野球選手の王貞治さんが国民栄誉賞を受賞した日です。
国民に愛され、社会に希望を与えるような偉大な業績を残した人に与えられこれまで22人と2011年『FIFA女子ワールドカップ日本代表』初優勝ワールドカップ優勝の1団が受賞しています。
2001年、プロ野球のイチロー選手にも受賞の話があったそうですが、、「国民栄誉賞をいただくことは光栄だが、まだ現役で発展途上の選手なので、もし賞をいただけるのなら現役を引退した時にいただきたい」と固辞したそうです。かっこいい~\(◎o◎)/!

^m^今日の昼食紹介^m^

米飯

豚肉の杏ジャム炒め
ポテトサラダ

きのこと栗の甘露煮

菊の酢の物

味噌汁




縄文時代から農耕されていた栗、旬のきのこと甘露煮にしてみました。
人参・ごぼうも入っており、甘辛の味付で利用者様にも好評でした☆
3