居宅介護支援センター 介護の困りごと相談ください。無料です。874-8886

居宅介護支援センター 介護の困りごと相談ください。無料です。874-8886
居宅介護支援センター 介護の困りごとご相談ください。無料です。874-8885

2015年11月27日金曜日

11月27日はノーベル賞の制定記念日です。
スウェーデンの化学者ノーベルが「発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたい」と遺言に書いたことから創設されたのがノーベル賞です。
ノーベルの遺産を元にした基金168万ポンドで、毎年その利子が、物理学・化学・生理学医学・文学・平和事業の5分野に貢献した人に贈られているそうです。1969年に経済学賞も追加されました。

確かに資金をどうやってまかなっているのか気になっていたのですが…ノーベル氏の尊大なエピソードに驚きです!
「人の為に貢献したい」という同じ志を持つ人々を支援したい、その思いに脱帽ですね(>_<)


<今日の昼食紹介>
中華丼
大根サラダ和風マヨ
梅ザーサイ
便秘改善ジュース











中華丼はとろとろの具にしっかり味がついていておいしいです(^u^)
さっぱりとした大根サラダと梅ザーサイのすっぱさが、良いアクセントになり食べやすいと好評でした♪
2

2015年11月25日水曜日

今日は11月生まれの利用者様のお誕生会です♪♪昼食のメニューも豪華なのですが、今回はそのひとつである、お赤飯を調べてみました(^O^)

昔は赤飯というと、小豆やささげを入れたご飯ではなく赤米を蒸したものだったようです。
赤米とは、縄文時代に初めて中国大陸から日本に伝わってきたお米(インディカ種)で、炊きあがるとちょうどお赤飯のような色をしています。
日本では古くから赤い色には邪気を祓う魔除けの力があると考えられており、更にお米が高級な食べ物であったことから、神様に赤米を炊いて供える風習があったようです。

庶民の多くは赤米を江戸時代になる前頃まで食べていたようですが、稲作技術の発展による品種改良で、味が良く収量が安定する現在のお米(ジャポニカ種)に変わってきました。
しかし、赤い色のご飯を供える風習は根強く残っていたので、江戸時代中期の頃、代用品として白いお米を小豆で色づけしたものがお赤飯(あるいは小豆飯)として広まったと考えられます。

色づけだけでなく、小豆にはビタミンB1の不足による脚気を予防するなど健康にも効果があると言われています!
この薬効をもち米にしっかりと吸収させることができ健康に良いところが、お赤飯が現代まで残った理由の一つなのではないかと思います(*^。^*)


☆ミ 今日の昼食紹介 ☆彡

お赤飯
お刺身の盛り合わせ
きのこの甘酢炒め
柿と春菊の白和え
里芋寒天
粕汁








なんといってもお刺身が新鮮(^u^)食欲をそそります♪
白和えは、春菊のほろ苦さに柿の甘さが合っていて美味です!里芋の素朴な甘さが口の中に広がる寒天でした♪
3

2015年11月16日月曜日

1972年の今日パリで開かれた国際連合教育科学文化機関総会において世界遺産条約が採択されました。日本は1992年に125番目の集約国として受諾書を寄託し9月30日に発効されました。2015年で締約国は191か国になっています。
 条約の目的として、文化遺産及び自然遺産を人類全体の為の世界遺産として損傷、破壊等の脅威から保護し、保存するための国際的な協力及び援助の体制を確立することです。
秋田☆では「白神山地」が自然遺産に登録されています。原生的なブナ林何時までも遺しておきたいものですね☆


              \(^O^) 今日の昼食紹介 (^O^)/




海鮮豆乳雑炊

白身魚の旨辛焼き

さつま芋と鶏肉のレモン煮

のっぺ汁柚子風味







エビ・イカ・アサリ・カブを豆乳でじっくり煮込みました(^O^)
天然湯葉が出来あがりとってもまろやかに仕上がっており、のっペ汁にはゆずの皮と果汁でトロミの中にもさっぱりと口直しが出来るご飯でした。
3

2015年11月14日土曜日

2006年、国連は11月14日を『世界糖尿病デー』と制定しました。
日本人の糖尿病患者の約95%が『2型糖尿病』と診断されています。

2型糖尿病はインスリンの分泌や作用する力が不足して起こる病気です。インスリンの分泌量が欧米人より少なめなアジア人が欧米化した食生活を送ると糖分の処理が追いつかなくなり、血糖値が上がりっぱなしになります。
この状態が休むことなく続くと、すい臓のインスリンを分泌する力が更に衰えてしまうのです。

食事療法の基本的な考え方は、カロリー(エネルギー)を必要以上にとらないようにすること。バランスのとれた栄養を1日の必要量のカロリーでとることで、すい臓の負担は軽くなり、すい臓の能力が回復されていきます。
この食事療法は糖尿病治療にとても効果的であり、 現在糖尿病でない人にとっても効果的な予防につながります。
糖尿病によい食品、悪い食品というものはありません。どんな食品でもとりすぎなければ体によいし、とりすぎればどんな食品でも体に悪いということです。
誰もがかかり得る身近な病気だからこそ、ひとりひとりの意識が大切なのかもしれません。




<今日の昼食紹介>
米飯  メバルの照り焼き  白だしDE小松菜の漬物
じゃがいもの味噌炒め  いちじくの甘露煮  味噌汁

メバルの照り具合が食欲をそそりますヽ(^o^)丿白だしの味がしみてよく漬かった小松菜も、ご飯のおともにピッタリです♪
3





 

2015年11月13日金曜日

1981年の今日、沖縄本島の与那覇岳で100年ぶりに新種の鳥が発見されました!その名も『ヤンバルクイナ』です(^O^)/
一度は耳にしたことのある名前ですが…なぜか妙に記憶に残りやすい名前ですよね☆

その名前は、沖縄本島北部をヤンバルと呼ぶことに由来します。
ヤンバルという名称が一般的ではなかったため、当初は『オキナワクイナ』の方がふさわしいという意見がありました。
しかし「鳥の保護には地元の理解と協力が必要不可欠。そのためにもヤンバルという名前は入れるべきだ」という判断に至り、『ヤンバルクイナ』という和名がつけられたそうです。

それ以降この名前は全国的に広く知られるようになり、元プロボクサーの渡嘉敷勝男さんもヤンバルクイナの通称をつけられたおひとり☆
ここまで広まったのも『ヤンバル』を取り入れた成果でしょう!!大成功ですね(^O^)


<今日の昼食紹介>
だまこ鍋
ぺったらたこ焼き

野菜ジュース











目玉は、秋田の郷土料理『だまこもち』が入っただまこ鍋です(*^_^*)
ご飯を丸めて作った手作りだまこもちの他に、鶏肉、セリ、ごぼう、糸こんにゃく等がタップリ♪
鶏肉と野菜から出汁が染み出た美味しいつゆがだまこもちに染みて美味しいと好評でした!
4

2015年11月11日水曜日

11月11日にはチーズの日・ポッキーの日・電池の日などなどありますが『いい日いい日』の語呂合わせから介護の日にもなっています。
介護についての理解と認識を深め高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施する日として制定されました。
平成20年から制定されたこの記念日のように利用者様から
『あったか介護ありがとう』と言われるように日々精進していきたいと改めて考えさせられました。

(*^_^*)今日のおやつ紹介(*^_^*)



手作りチーズケーキ








クリームチーズに小麦粉を混ぜて作った自信作です。甘さ控えめで、しっとりおいしいチーズケーキでした。
 定番のチーズケーキですがちょっとアクセントが欲しいときには土台にアーモンドスライスしカラメルで固めた物を敷いたり、オートミールを砕くいたもので土台を作ったりするとザクザクした食感がプラスできるそうです。

3

2015年11月10日火曜日

11月10日で今日は♪オルゴール♪の日☆オルゴールは和製英語でオランダ語ドイツ語を意味する【オルヘル・オルゲル】に由来するそうです。諏訪湖の袂にある『奏鳴館』はオルゴールシェア世界一の地元企業☆100年以上前のアンティークオルゴール一度聴いてみたいものです。
 今朝雄和の田んぼに20羽のハクチョウが飛来していました。もうすぐ冬だな・・・・・・

 ♪今日の昼食紹介♪

おかめうどん

マセドアンサラダ

みかん

ヤクルト




杏のおかめうどんは(^_-)-☆顔にしてみました。楽しくなってしまううどんでした。マセドアンサラダは秋野菜のさつま芋をふんだんに使って体にヘルシーでもしっかりお腹に溜まるサラダでした。
4

2015年11月7日土曜日

今日は『鍋の日』です(*^。^*)語呂合わせでも何でもないのですが。
鍋料理に欠かせないつゆなどを作っている食品メーカーが、立冬であることの多いこの日に制定したのだとか!
鍋物がよりおいしくなる季節をアピールするため、そして、家族で鍋を囲んで団らんを楽しんでもらおうという願いを込めたそうです☆

確かに、段々と寒くなるこの季節、鍋物が無性に食べたくなりますよね(*^_^*)
今ではいろんな味の種類があり、選ぶのに迷うこともしばしば…
でも何味にするか決めるだけでも家族の会話になるし、本当に鍋は団らんにつながりますね♪♪


<今日の昼食紹介>
米飯
ツナにら玉の黒酢あんかけ
ひじき煮
トマトのはちみつ煮
味噌汁










本日の目玉はツナにら玉です!初めて見たときは卵焼きかと思うほど、厚みがありしっかりと焼き上がっています(^O^)/歯ごたえもあります!
中にはツナ、にんじん、ニラがたっぷり☆黒酢のあんかけがかかっているので、少しすっぱくて爽やかな味付けが箸を進ませる一品です♪
3